まるもの初めてブログ。
No.006 ススマル手帳
/ お伝えする人:まるも /
今年の夏は暑かった!
今となっては暑さを忘れがちですが
大阪も一体何日連続で猛暑日だったんでしょうか。
おかげで私も近所にできた
絶品カキ氷屋の生メロンカキ氷を食べに何度通ったことか。
結果、お腹周りにはしっかり浮き輪が出来てしまったので
秋は食欲の秋!ではなくて、スポーツの秋にしなければ。
初めまして
ススマルシェという手作り市を運営している
CIYスタッフの担当、まるもです。
簡単ではありますが、自己紹介を。
出身は香川県高松市で大阪に出てきて10年を迎えます。
もちろんうどんは大好きですが
大阪のこなもん(お好み焼きやたこ焼き)も大好きです。
もともと家具職人だった祖父のそばで育ったので
手作り品や、職人技のものをみる機会が多く
それは今の生活やお仕事にも役に立っていると思います。
僕のお仕事は、色んな場所に行き
作家さんと話をしたり、企画を考えたり
何かをつくるお手伝いをしたりと
1つのことばでは言い表せないのですが、自分では
モノづくりのコーディネーター かなと思っています。
作家さんとお客様をつなぐ
作家さん同士をつなぐ
はたまた会社と作家さんをつなぐ
そんなことが僕のお仕事の大きなテーマです。
自己紹介もほどほどに
今日は先日、いってきたイベントのレポートを。
※会期は終了しています。
ほぼ日。
梅田の阪急百貨店ので開催されていた
ほぼ日主催の生活のたのしみ展に行ってきました。
行った方も多いのでは!
ほぼ日手帳を愛用されている方も多いので
ご存知の方も多いと思いますが
生活のたのしみ展は、ほぼ日のサイトで取り上げられた
作家さんやセレクトしたモノが一堂に会するイベントです。
9階の大きなイベントスペースと10階数か所のイベント会場で
開催されていたイベントは、お客さんもたくさんいらっしゃいましたが
セレクトされたお店も面白かった!!!
鉄なべとか、写ルンですのお店とか。
版画のお店とか、コップの店とか。
もう、何周もしちゃいました。
ブースを見て、
作ったひとはこんな風に見せたいんだな~ とか
一体このイベントは何人の人が関わってるんだ!?とか
作家さんは毎日来てるの?とか、何か月前から準備するの?
とか結局、イベントをやる側の目線になってしまいましたが。
出店された方も楽しそうでしたが、来場されていたお客さんが
ほんとに楽しそうに店内を歩かれていたのが一番印象に残りました。
今回の様に大きなイベントに行くことも多いのですが
作家さん個人の展示会や、小さなマルシェにも行く機会も多いので
来週こんなイベントあるよ!とか、わたし今度こんなことやるので
遊びに来て!などお気軽にコメント頂けると嬉しいです。
それでは!
0コメント