「なんらかの秋」
No.013 ススマル手帳
/ お伝えする人:まるも /
温泉の秋到来?!
こんばんは。まるもです。
この前の週末は行きたかった
手作り市が盛りだくさんだったのですがあいにくの雨で全て中止に
なってしまいました。
残念。。
最近は前日に早々と中止や延期に
なることが多いので
予定を変更することは容易いのですが
出展を、予定されていた作家さん方は毎度、気の毒です。。
秋の屋外イベントは芸術の秋、
食欲の秋などいわゆる'なんらかの秋' が
一度に訪れるので好きな季節なんですが、
ここ数年、週末に雨が降ることが多い!ので今年はなんとか
お天道様!雨少なめでお願い致します。笑
前置きが長くなりましたが
週末は予定を変更して
友人数名と自宅から電車で30分程の
温泉に行って来ました。
いわゆる銭湯でもなくスーパー銭湯
でもなく、宿泊施設あり
大衆演劇あり、フードコートありの
日帰り入浴施設へ。
いやぁ、雨なのに
人、めっちゃ多かったんですよね。。
「小出し感」
とろとろのお湯で
お肌スベスベ ! 笑 になったり
友人たちと少しお酒も入り
楽しいひと時だったんですが
温泉に浸かりながら
こんな形態の入浴施設が多くなってきてるのかなぁ
なんて考えてました。
私の中でなぜこんなにも
お客さんが多いかを
考えていると
'小出し感' というワードが
頭に浮かびました。
これは、勝手な私の定義として
都会の温泉は既に'諦めてる'からこそ小出しにする。
もちろん良い意味での諦めです。
都会の温泉には
田舎の温泉街にある様な
誰もを魅力する景色も
舌鼓を打つ名物料理も
ありません。
その代わりに
次から次に小出しに
催しが始まるんですよね。
14時から大衆演劇!
16時から盆踊り大会!
1時間に1回、ロウリュウとか。
*ロウリュウとは
(フィンランド発祥のサウナ入浴法のひとつ。熱い石に水素水を掛けることで室内を水蒸気で包み発汗を促す)
その他も、卓球場ありゲームセンターありと
本当に盛り沢山でした。
正直帰りたくなかったです、、、笑
やっぱりみんな
楽しいことが好きなんですよね!
帰り道、友人と別れてから
今日温泉で感じたことを
ススマルシェに活かせないものかと考えていました。
昨今は手作り市が飽和状態で
目新しいものをなかなか
見かけなくなっています。
そして、今までの売りが
決して、売りではなく
ただのマンネリ、になっていることも。
時代は動く、流行は変わる。
いやはや、ススマルシェもうかうかしていられませんね。
いろいろと学んだ温泉レポート、、
いや、まるものススマル手帳でした。
0コメント