刺激的なショッパー


No.015 そっと伝えたい、クラフトの秘密

/ お伝えする人:ケンジ /


ケンジです。

おおげさに言うほどではないけれど、

そっと誰かに伝えたくなる、

そんなハンドクラフトやデザインに関わる秘密や不思議を

気ままにお伝えいたします。


ショッパーとは、

お買い物袋のことで、ショッピングバッグとも呼ばれます。

その歴史は古く、

今の紙袋に近い形で日本に伝わったのは、

1920年頃と言われています。


このショッパーですが、

スタンダードなのは、

紙製で底とマチがあり、持ち手が紐で、

ショップロゴやイラストが描かれたものを思い浮かべる方が多いと思います。

が、今回ご紹介するのは

普通とはちょっと違い、

気の利いたもの、アーティスティックなもの、アレンジしたくなるもの、

など、刺激的で楽しいショッパーをご紹介します。



持ち手アート化ショッパー

こちらは、Francfrancの2009年モデルのショッパーです。

持ち手と縄跳びを同じカラーで表現することで、

女の子が持つ縄跳びがフレームアウトしたような感覚になり、

とっても躍動的で、動きのあるデザインになってますね。


Francfrancの歴代ショッパーが公式サイトで紹介されています。

ショッパーデザインをとても大切にされているのが分かります。

http://www.francfranc.com/25th/shopper/


他には、こんな持ち手をいかしたバッグ!

参照

https://www.danshihack.com/2014/05/19/junp/images-creative-shopping-bag.html



立体化彫刻系ショッパー

続いては、まるで彫刻?のような紙バッグ。

使いやすいか、何を入れるべきか、

はさておき、

とっても美しいバッグです。

ショッピングのあとも、

自宅でオブジェやアートとして再利用してもらいたいという意図があるようです。

参照

https://delineaciondeproductos.wordpress.com/2015/02/21/roberta-karnilaviciute/



チラリズム系ショッパー

下の2つは、決まったジャンルの商品が入ることを想定したショッパーですね。

カラフルなお野菜が入るので、

バッグ自体はシンプルに作られています。

透明の部分は胃袋ですね、秀逸です。

こちらも、ウール製品を梱包することを前提とした、

羊さんのデザイン、とってもかわいいです。

参照

https://www.danshihack.com/2014/05/19/junp/images-creative-shopping-bag.html



エコすぎて斬新系ショッパー

こちらは、ロングライフデザインを提唱するショップ、

D&DEPARTMENTのショッパーです。

他店のショッパーに、ショップシールを貼るだけのスタイル。

なんとエコなんでしょうか!

ショッパーはブランディングのツールのひとつですが、

このエコスタイルも、ショップコンセプトを伝える方法なんですね。

参照

https://www.d-department.com/ext/about.html



エンドユーザー アレンジ系ショッパー

最後は、

今、インスタグラムでとっても話題のIKEAバッグリメイクです。

こんなに創造性をもって、いろんなアレンジをされるって、

IKEAバッグも幸せなはず!!

参照

https://www.instagram.com/glurstudio.official/?hl=ja



今回は、ショッパー特集でした。

ストーリーが、秘密って感じではなかったかもしれませんが、

僕自身、こんなにいろんなショッパーがあるなんて、

と驚くとともに、勉強になりました。


ケンジでした。


CIY

くうそうをかたちに、時間をともに。

0コメント

  • 1000 / 1000