うめきた2期と中津
No.025 大阪中津のこと
/ お伝えする人:サラ /
こんばんは、サラです。
今日も中津に関わることをお伝えしま~す。
あのグランフロント大阪に隣接する場所に、
とっても大きな空き地があります。
今は空き地っぽく見えますが、もともとはJRの梅田貨物駅だった場所です。
貨物駅なので、
全国からたくさんの荷物が届く場所だったのですが、
今はその荷物を、百済貨物ターミナル駅と吹田貨物ターミナル駅に振り分けたので、
その跡地として、グランフロントや、
今回ご紹介します「うめきた2期」の開発が実施されることになりました。
このうめきた2期なのですが、
私が大好きな中津エリアと、すっごく関係してくるのでは?
と勝手に想像しています。
うめきた2期のプラン
うめきた2期は、
民間の土地と行政の土地が半分ずつくらいで、
その土地を開発する事業者が今年の7月に選ばれました。
三菱地所さんを代表とする9社のチームで、
そうそうたる企業さんばかりです。
写真(パース)が、三菱地所チームのプランです。
上がグランフロント、下がスカイビル、
右が大阪駅、そして左側が中津方面です。
中央に公園があって、
そのまわりの高層建築はホテルや住宅だそうです。
グランフロントに、すでにたくさんの商業施設があるからか、
うめきた2期プランには、あまり商業の匂いがしませんね。
完成はいつ?
すべてではないみたいですが、
平成36年の夏ごろに、一部の施設が開業するようです。
2024年ですね。
2024年だと、
オリンピックはもう終わっていますが、
誘致に成功したら、2025年に大阪万博が控えていますので、
ホテルとか、たくさんの人が利用することになるのかな?
NYのセントラルパーク?
中央にとっても大きな公園ができるようです。
周辺に、たくさんの高層ビルが林立する中にある公園となるので、
私、サラ的には、
まるでニューヨークのセントラルパークみたいになるのではないでしょうか?
と期待しています。
チーム「ススマルシェ」の一員としては、
ここでマルシェやクラフトイベントを、
ぜひぜひ、やってみたいものです。
中津と、どうつながる?
中津は、大阪駅(梅田)から一駅なので、十分に歩いていける距離にあります。
でも、実際はとても歩いて行きづらい!
直線的には向かえなくて、
ぐるっと大回りしなければいけません。
しかも、うめきたエリアと中津エリアをつなぐ道は、
下の写真のような高架下の狭い道路1本です。。。
道路の隣を走っているのが、JRの線路です。
首の皮一枚とは、まさにこのことですね。
アクセスが、とても貧弱なのです。
でも、変わります!
まず、うめきた2期の中を通って、まっすぐ中津に向かうことができるようになる!はず
つぎに、JRの線路が地下に潜るので、中津へのアクセス道路が広くなる!はず
つまり、うめきた2期と中津が
太い太いパイプで結ばれるんです!
これは、絶対ターニングポイントです。
茶屋町まで来た人が中崎町に遊びに行くように、
うめきたに来た人が、中津へ来る~!!!
実は新駅ができる。
新大阪駅→北梅田駅(新駅)→JR難波駅南、海新今宮駅
を結ぶ新線が計画されています。
全線開通はかなり先ですが、
新大阪と北梅田間は、2023年の春に開業予定のようです。
うーん、使うかな。。。
私の感想はさておき、
かなり利便性もアップするようですので、
うめきた、そして中津が今後もっともっと盛り上がっていきそうです。
がんばれ中津!
波にのるよ中津!!
サラでした。
0コメント