ディープ中津が変わる?

No.032 大阪中津のこと

/ お伝えする人:サラ /


サラです。

いつもは「こんばんは」ですが、

今日は、お昼の投稿!

「みなさん、こんにちは~」


中津高架下の新しい動き

大阪中津といえば、

高架下に代表されるディープな中津。

昼でも暗い高架下に、

倉庫はもちろん、飲食店や美容室、雑貨店が軒を連ねているイメージです。


中津の高架下は、

・国道176号線

・阪急電鉄神戸線・宝塚線

の2つの高架下でできていますが、

176号線の高架については、耐震補強化の問題など、

いろいろあって、多くの店舗が現在は移転しています。


その一方で、阪急の高架下に新しい動きが!

高架下の雰囲気は残しつつ、

ディープすぎない、清潔感のある空間を設えた、

「阪急中津スクエア」が開設され、この8月より運用が開始されました。

阪急中津スクエア


阪急中津スクエアは、

「食に係る起業家」のスタートアップを支援する育成プログラム「フードインキュベーション」を展開し、

中津を中心とした大阪・梅田エリア全体の活性化をめざすことが目的のようです。



本日、「RED PARTY」開催

その阪急中津スクエアで、

本日17時より、RED PARTYという、

80年代の音楽とお酒の絶妙コンビネーションなイベントが開催されます。

ドレスコードは赤!

とうことで、私も赤いピアスでもつけていこう~!!!


ちなみに16時までは、

天満音楽祭と連携した「中津グローカルマーケット」といういう

食と音楽のイベントも開催中です。


では、夕方にお会いしましょう、笑。


CIY

くうそうをかたちに、時間をともに。

0コメント

  • 1000 / 1000