ロゴの秘密
No.050 そっと伝えたい、クラフトの秘密
/ お伝えする人:ケンジ /
ケンジです。
おおげさに言うほどではないけれど、
そっと誰かに伝えたくなる、
そんなハンドクラフトやデザインに関わる秘密や不思議を
気ままにお伝えいたします。
今週はロゴに隠された秘密を。
トップ画像のロゴは、
そう、私どもCIYのロゴです。
手前味噌ではありますが、
少しだけ、ご紹介をいたします。
このロゴは、
円(えん)の中に、鳥をあしらっています。
この鳥は実はキツツキフィンチという鳥をモチーフにしています。
キツツキフィンチは、
木の枝をつかって、穴のなかにいる虫をほじくりだして食べます。
まさに、「道具を使う鳥」といえます。
人間も道具をつかうことで進化してきました。
私どもハンドクラフトを愛するものたちも、道具が命です。
ということで、
相性がすごくよいので、キツツキフィンチを採用させていただいています。
ですので、
ロゴの鳥がくわえているのは、木の枝です。
枝の先は見えませんが、
虫をつついてるのではなく、
何かをつくっている!その姿をイメージしたロゴです。
今回は、詳しくご紹介できませんが、
世の中のロゴマークには隠された想いや秘密がいっぱいつまっています。
たとえば、
関西電力さんのマークは、
アンペアの「A」とボルトの「V」をモチーフにされているみたいです。
また、いろいろと調べてみますね!
ケンジでした。
0コメント