都会の映画祭の秘密
No.057 そっと伝えたい、クラフトの秘密
/ お伝えする人:ケンジ /
ケンジです。
おおげさに言うほどではないけれど、
そっと誰かに伝えたくなる、
そんなハンドクラフトやデザインに関わる秘密や不思議を
気ままにお伝えいたします。
あなたの好きは、私の嫌い。
大阪市に中之島公園という、川に囲まれた都会の公園があります。
9月頃だったかな、
その中之島公園で、屋外映画が上映されるということで、
興味深々で参加しました。
夕方からの上映、
だいぶ涼しくなってきたころだったので、
芝生の上にラグを敷いて、寝そべると最高の心地でした。
バルーンでつくられた巨大なスクリーンに映し出されたのは、
懐かしの「スタンド・バイ・ミー」。
何度か見たことがあったのですが、
とっても久しぶりで、細部はほとんど忘れていたので、
ストーリーも含めて、大いに楽しめました。
で、この映画祭の特徴は、
映画館にあるはずのスピーカーが一台もないということ!
どうやって、音声を聞くのでしょうか?
正解はラジオです。
映画祭に参加したグループごとに、
ラジオが提供されて、周波数を合わせると、
スタンド・バイ・ミーの音声が聞けるという仕組みです。
主催者の人が、
「FMトランスミッタを使って、半径200メートルくらいの範囲だけ、周波数を拾えるようにしてます。」って説明されてました。
この仕組みを採用している理由が、音量によるクレーム対応だそうです。
大きなスピーカーで、みんなが聞こえるようにすると、
かなりの大音量になってしまいます。
そうすると、
あっちのマンションや、向こうのオフィスにまで届いて、
嵐のようなクレームが舞い込んでくるそうです。
僕が大好きな、
スタンド・バイ・ミーの主題歌である、ベン・E・キングさんの名曲も
その場にいない人にとっては騒音になってしまうんですね。。。
それでも知恵をしぼって、チャレンジした主催者さんに拍手!!!
グループごとにラジオで聴く映画も、パーソナルな感じでよかったです。
また、行きたい~
それでは、また次回のブログでお目にかかりましょう。
ケンジでした。
中之島の昼間の風景(9月)
0コメント