中津の味わい。木の味わい。

No.083 ススマル手帳

/ お伝えする人:まるも /



念願叶う!初めてのubdy さん。

こんばんは。

まるもです。


先日のこと。

僕たちがイベントをよく開催する場所に中津がありますが

久しぶりに街中を探検してきました。

目的は中津にお店を構えていらっしゃる ubdy さんを訪ねて。


もう数えきれないほど

訪れている中津ですが

7年ほど前からあったこちらのお店には、なかなか伺えず。

今回ようやく念願叶って行ってきました!

昭和の古い建物を改装した

店内は、昔の名残を残しつつも

木張りの床や、白く塗られた壁が

とっても居心地が良く。


ubdy さんは

インドネシアのバリ島にある

ウブドで現地の方と一緒に

木のお皿やカトラリーや

アクセサリーを作られていて、

店内はたくさんの木工製品が並んでいました。


これでも今品薄状態なんです、と

店主はおっしゃってましたが

わたしには見所がたくさんありました。


手作りの作品って、手に持つと

すごくなんだか伝わってくるものがありますよね。


この時も、お皿なんですが

削って間もないものと、それから磨きを掛けたもの、

さらにオリーブオイルで仕上げたもの

それぞれ触れてみたんですが

どれも、全く感触が違うんですよね。


そして、その違いも全て

人によって生み出されたものだと

思うと、感心せずにはいられませんでした。



アコースティックのライブを、

開催することもあるのよ、とのこと。

なるほど、このほっこり感は長居してしまいますね。

お礼を言って程々に失礼しました。


さて、今回ubdy さんへ

お邪魔したのは

来年早々に開催する

イベントの打ち合わせもかねておりまして。

そのイベントが、

じゃーーん!こちらのイベントです。



町を探検するように、
作家の町を歩いて見て、触れてみる

すでにCIYのweb上で

アップしていますので

ご存知の方もいらっしゃると思いますが

初めて阪急百貨店の梅田本店でイベントを開催致します。


イベント会場をひとつの町に見立てます。

そして、その町は色々なジャンルの作家さんが集う町。


カンカン、トントン、

職人さんが、製作する際に発する音が

あちらこちらで聞こえる町。


そんなイメージのイベントを

開催致します。

僕自身、期待感でドキドキしてしまう

イベントのひとつです。


もちろん、作品販売も行います。

「さっき出来たんです」

そんな出来立ての作品を購入できるのも

このイベントならではです。


出店作家さんもubdy さんを

はじめ、総勢20名ほど出店されるので

こちらも、どこかでご紹介していきたいと

思っております。


まるも



CIY

くうそうをかたちに、時間をともに。

0コメント

  • 1000 / 1000