kiko magic の仕事初め。
No.107 ふらっとそこまで、なべさんぽ
/ お伝えする人:なべしま /
手作り市サイト出店?
それともホームページサイト?
こんばんは。なべしまきこです。
先週は、取り乱しまして
大変、失礼致しました。笑。
1月も10日過ぎ、いつまでも
浮かれていてはダメですよね。
今年の目標の一つは、
kiko magic で手作り市に出店すること。
目標を達成すべく
頑張って行きまっしょい!
いろいろとサイトも見ているんだけど
1月2月は、手作り市自体が
どうやら、少ないみたいなのよね。。
そりゃ、外でのイベントなんて
お客さんも寒いし第一、
出店者が凍えてしまうわよね。
つーことで
kiko magic も1月2月は
製作に重点を置くことと
オンラインショップでも買ってもらえるように
手作り市サイト、もしくは無料のホームページサイトを
調べてみようかな。
一体全体、
手作り市サイトにはどれだけの
作家さんが登録してるの!?
さっきから探してるんだけど
一体全体どの手作り市サイトが
良いのかしら?
登録されている作家さんが
多い方が良いのか、
引かれる率が低い方が良いのか。
結局、直接手に取れないんだから
写真なんかも絶対に重要だし
付属するコメントも大事よね。
でも、まだ2つ!しか
作っていない私の作品を
作家さん登録数が10万人の
サイトに上げて、誰か見てくれるのかしら、、。
作家さんが
登録しているサイトの特長を
さらっと並べてみると
minneは手数料10%で
作家さん向けの勉強会があり
世田谷と神戸にスタッフが常駐する
アトリエがあるみたい。
iichiは手数料が20%掛かるみたいね。
クラフト、って感じの作家さんが
多くいる、そんな印象ね。
creemaは
8~12%に手数料が
設定されているわ。
常設店もあり現在のところ
新宿、二子玉川、札幌の
3店舗展開してます。
ネットショップもあって
実店舗もあるなんて魅力的だわ。
あ~ん、でも
本当に見てくれるのかしらね?
ちょっと視点を変えて
BASEとかっていう
自分のホームページを
持ってそこで販売するサイトは
どうなのかしらね?
まずこの手のサイトは
集客できるかがミソよね!
kiko magicをどこでどれだけ
露出するか。要検討だけど
始めてみないとわからないし
まずは、手作り市サイト1つと
BASEとやらにチャレンジしてみようかしら!
詳しい方いましたら
教えてください~。
それでは!
なべしまきこ
0コメント