お洋服もコミュニティオーダーできるかな?
No.124 コミュニティオーダー・アクション
/ お伝えする人:サナティー /
こんばんは、月曜日のブログ担当のサナティーです。
いまのところ、この問題は私だけだと思いますが、
「コミュニティオーダー」っていう文字を打ち込むのが、
スマホでも、PCでも、とっても面倒なんです。
なので、日本人が大好きな「略し言葉」を考えました!
いえ、いま考えます!!
・コミュオーダー(あんまり短くなってないな~)
・コミュコミュ(かわいいけど。。。)
・CO(味気ないし、一酸化炭素みたいな)
うーん、「Cオーダー」
これかな?
また、良い案があればすぐに乗り換えますが、
とりあえず、いまからは「Cオーダー」って、打ち込みます。
そして、Cオーダーの注釈を
毎回、ブログの最後につけるようにしま~す。
真面目でしょ!
エンハットアトリエへ
さて、お洋服のCオーダーをしたくて、
今日は、ススマルシェでおなじみのエンハットさんへいってまいりました!
ennhütさん
スマホで経路を確認するのに必死で、
お写真を撮りわすれちゃいましたが、
アトリエまでの道中は、空堀商店街とかあって、
とっても楽しく、ちょっとノスタルジックなエリアです。
アトリエの前は、空堀らしい細くあじわいのある坂道。
ちょうど上町台地(うえまちだいち)の境目にあるので、
このあたりは、とっても坂が多いんですって。
そう言われれば、大阪市内って平坦なので、
このあたりみたいに、坂がある風景って珍しい!
おっと、目的はCオーダーです!
サナティー
「さっそくなんですが、
私は、エンハットさんとコミュニティオーダーがしたいのです。
きっと素敵な作品ができると思います。」
エンハットさん
「コミュニティオーダーって、なんですか?」
サナティー
「えーと、ファンの方と作家さんが一緒に考えて、作品をつくるんです。。。」
エンハットさん
「ふ~ん、ワークショップに近いのかしら?^_^」
サナティー
「いえ、ワークショップは。。。」
という1問1答の状態、笑。
エンハットさん、私の説明が下手すぎるために、
ムダな時間をごめんなさい。
ここから先の方向は、
まだ、企業秘密なので、くわしくは書けませんが、
楽しく進めていけそうなフンイキ~~
です。
また、進捗ありましたら、
月曜ブログで報告いたします。
サナティーでした。
※Cオーダーとは
コミュニティオーダーの略称。
Cオーダーは、作家さんとファンの方々が、
ともにアイデアをだしあって、これまでにない作品をつくる、
新しい作品づくりの方式です。
個人フルオーダーと既製品のちょうど真ん中くらい。
0コメント