やってみました、令和
No.179 ススマル手帳
/ お伝えする人:まるも /
新元号発表!
こんにちわ。まるもです。
皆さん、いよいよ決まりましたね!
令和!令和ですよ皆さん!
タイミングが遅い、笑。。。
なんかね〜
ずっと楽しみだったんですよね!
友達とあ〜でもないこ〜でもないって
考えていたり。
僕は、頭文字Nと
予想してたんですけどね。
仁長(にんちょう)とか
農人(のうじん)とか。
仁長、あると思ったんだけどなぁ。
今回は今までと違って
天皇が亡くなってからではなく
生前の継承となるものだから
時間があったんですよね。
いろいろと検討する時間が。
新聞やテレビを見ていると
元号は令和で248個目!!!
(諸説あります)
過去にそんなにあったんかい!
ですよね!
ほんと様々な元号が
あるんですよね〜
万寿〜まんじゅ〜(1024年〜1028年)は短いけど、めでたそうだし
正平〜しょうへい〜(1347年〜1370年)
は人の名前みたいだし
嘉慶〜かきょう〜(1387年〜1389年)
は字画が多くてほんと
心折れそう、、。笑
極めつけは
神護景雲!!
〜じんごけいうん〜
(767年〜770年)
四文字熟語だし!
字画多いし!
う〜ん今週のまるもは
変なテンションに
なっちゃってるよ!?笑
でも、わりと思っていたより
いろんな元号があるなぁと
思いました。
さぁ!新元号施行は
5月1日!
皆さん、令和元年、まずは
何をしますか?
そして平成でやり残したことは
ありませんか?
世間はカウントダウンとかの
イベントはやるのかな?
プライベートでは
あまり人がたくさん集まるイベントにはいかないのですが
なんとなく新元号パーティー?
には、行ってみたくなっている
まるもでした。
待ってろ!令和!笑
ちなみにお写真は、
手織り作家さんの糸をお借りしてつくりました!
0コメント