2019.04.27 10:00春を彩る情熱の恋の花 アネモネNo.187 リコの紙花生活/ お伝えする人:リコ /先週は清楚な白だったのに、今週はバブリーカラーのリコです。原色というだけでギラギラしちゃう!?赤と青ってすごい貫禄あるよね。
2019.04.20 10:00Wind Flower アネモネNo.184 リコの紙花生活/ お伝えする人:リコ /こんばんは。リコです。今日は、少し前に金曜ロードショーでやっていた「風立ちぬ」の映画の録画を観ていました。「あなた、生きて」の、シーンで涙沈。ほんと、菜穂子さん素敵すぎる。風に乗って飛んでいく飛行機。終始、風を感じるシーンに思...
2019.04.16 08:40もじゃもじゃタンポポともくもく綿毛No.181 リコの紙花生活/ お伝えする人:リコ /新年度が始まって2週間!!早い!!皆さんいかがお過ごしですか?リコです。もう桜も散って、ポカポカ陽気・・・?あれれ。肌寒い。冷え性なので、私はお花見でもお湯をポットで持参してお湯割りを飲んでいました。笑そんな話は置いといて・・...
2019.03.02 14:40桃の花(スランプ到来)No.157 七十二候の紙花生活/ お伝えする人:リコ /こんばんはリコです。七十二候の紙花生活は第22回目となりました。3月2日(土)雨水 6候 草木萠動 (そうもくめばえいずる)草木が芽吹き、新しい命が生まれる。ほんのりと薄緑色の世界が春の気配を感じさせる今日この頃。皆様いか...
2019.02.23 14:50海の底の生き物みたいな梅の花No.150 七十二候の紙花生活/ お伝えする人:リコ /こんばんはリコです。七十二候の紙花生活は第21回目となりました。2月23日(土)雨水 4候 土脉潤起 (つちのしょううるおいおこる)雨水とは、降る雪が雨へと変わり、雪解けが始まる頃のこと。まさにそんな春の兆しの感じられる今...
2019.02.16 14:40さくら草No.143 七十二候の紙花生活/ お伝えする人:リコ /こんばんはリコです。七十二候の紙花生活は第20回目となりました。2月16日(土)立春 3候 魚上氷(うおこおりをいずる)なんと!春の暖かさで湖や川の氷が割れ、氷下で泳いでいた魚が氷の上に跳ね上がる頃。だ、そう。寒すぎて寒す...
2019.02.09 13:30慎ましく咲く芍薬No.136 七十二候の紙花生活/ お伝えする人:リコ /こんばんは。リコです。七十二候の紙花生活は第19回目となりました。2月9日(土)立春 二候 黄鶯睍睆(うぐいすなく)立春は72候の中でも一番好きな候。私はこの時期に1年の計画や目標を立てたりしています。今年はどんな一年にな...
2019.02.02 10:0080センチのガーベラNo.129 七十二候の紙花生活/ お伝えする人:リコ /こんばんは。リコです。七十二候の紙花生活は第18回目となりました。2月2日(土)大寒 七十二候 鶏始乳(にわとりはじめてとやにつく)明日、2月3日は節分。今年もでっかい巻きずしを食べようと思います。ふふふ今日はいい天気でし...
2019.01.26 14:15春に馳せる思い。白いマーガレットNo.122 七十二候の紙花生活/ お伝えする人:リコ /こんばんは。リコです。七十二候の紙花生活は第17回目となりました。1月26日(土)大寒 七十一候 水沢腹堅(さわみずこおりつめる)今日は寒い。すごく寒かったですよね。今日はCIYの一員として、ススマルシェの催事で西宮阪急へ...
2019.01.19 12:30もふもふポンポンなピンクのカーネーション No.115 七十二候の紙花生活/ お伝えする人:リコ /こんばんは。リコです。七十二候の紙花生活は第16回目となりました。1月19日(土)小寒 六十九候 雉始雊(きじはじめてなく)雉は日本の国鳥だということを知っていますか?特に白い雉は祥瑞として、これが献上されたことで年号を...
2019.01.12 13:00雪中四友(せちゅうしゆう)の蝋梅No.108 七十二候の紙花生活/ お伝えする人:リコ /こんばんは。雪中四友(せちゅうしゆう)って知ってますか?雪中四花ともいわれているのですが蝋梅・玉梅・茶梅・水仙の四つの花のことを指します。どの花も白い雪が似合う花です。玉梅は、白い梅の花のこと。茶梅は山茶花(さざんか)を指...
2019.01.05 11:30たくさん作りたくなる雪割草No.101 七十二候の紙花生活/ お伝えする人:リコ /こんばんは。新しい年、皆様いかがお過ごしでしょうか?七十二候の紙花生活は第14回目となりました。1月5日(土)小寒 六十七候 芹乃栄(せりすなわちさかう)しょうかん「寒の入り」ともいわれ、世の中では「寒中見舞い」が贈り交わ...